maildrop(.mailfilter)で拒否リストのメールに対して 550 user unknown を返す
maildrop(.mailfilter)で拒否リストのメールに対して 550 user unknown を返す
(さくらのレンタルサーバーで maildrop が使用されている)
注意
- MTAに大きな負荷がかかる可能性があります
- 550 user unknown は return-path に返るので、差出人に返るとは限りません
- spam等が return-path でアカウントの存在をチェックしている場合、有効な処理である可能性があります
maildrop(.mailfilter)の user unknown は EXITCODE=67 を用います
拒否リストにマッチした場合 user unknown を返す
- if ( /^From:\s*(.*)/ && lookup( $MATCH1, ".blockaddr" ) )
- {
- EXITCODE=67
- exit
- }
拒否リストにマッチした場合 user unknown を返して、ゴミ箱へ保存
- if ( /^From:\s*(.*)/ && lookup( $MATCH1, ".blockaddr" ) )
- {
- EXITCODE=67
- to "maildir/.Trash/"
- }
送信元に下記のようなお決まりのメッセージが返る
コメント