投稿

7月, 2016の投稿を表示しています

Mac OSX karabiner のリモートデスクトップ接続で IMEオンオフ

Mac OSX + karabiner でリモートデスクトップ接続する時に、 無理矢理JISキー対応 を利用していて、IMEのオンオフをキー割り当てしていなかったが、利用頻度が上がったのでIMEのオンオフを「かな」に持ってきた 無理矢理JISキー対応では、HOMEキーに割り当て(コメントアウトしてある)を行っているが、私の接続する端末は、時々私が実環境を使うため、HOMEキーがIME切り替えになっていると都合が悪いのです。また、その環境では「カタカナ」キーのみでIMEのオンオフする変更も行っています。 ということで「かな」キー→「カタカナ」キーを行おうと「カタカナ」キーの コード を調べましたが、載ってな〜い。ので「全角半角」キーにしてみた 実際は ALT と組み合わせないと IMEのオンオフが効かなかったので、それとコピペもついでに private.xml に <symbol_map name="RDC_VK_ZENHAN" type="KeyCode" value="0x32"> と <!-- カナキーで全角半角 --> <autogen>__KeyToKey__ KeyCode::JIS_KANA, KeyCode::RDC_VK_ZENHAN, ModifierFlag::OPTION_L</autogen> <!-- コピペなど --> <autogen>__KeyToKey__ KeyCode::X, VK_COMMAND, KeyCode::X, VK_CONTROL</autogen> <autogen>__KeyToKey__ KeyCode::C, VK_COMMAND, KeyCode::C, VK_CONTROL</autogen> <autogen>__KeyToKey__ KeyCode::V, VK_COMMAND, KeyCode::V, VK_CONTROL</autogen> <autogen>__KeyToKey_

moto 360 2nd gen. のペア設定

イメージ
一部の wearアプリで時計側に表示されない問題が有り、リセット(ペア解除)を行い、再度ペア設定を行おうとして、ハマったのでメモ 先に結論 Android Wearの「ペア設定」より先に Bluetoothの「ペアリング」を行うと、Android Wearの「ペア設定」ができなくなります 「ペア」の文言がわかりにくいですが、 Android Wear「ペア設定」= Bluetoothペアリング + Android Wearアプリとの同期 という事らしく、Bluetoothのみでペアリングをしてしまうとウォッチが探せなくなるようです。 また、上記の状態で、スマホ側のBluetoothペアリングを解除しても、ウォッチ側のペアリングが残っている限り、Android Wearからのペア設定は不能になるので、ウィッチ側のペア解除=ウォッチの初期化 が必要となります。

moto 360 2nd gen を使ってみて(更新)

イメージ
moto 360 2nd gen. を購入 42mm のシルバー/コニャック が何故か国内で売ってないので、米国Amazonで注文 普通便で 7/4深夜注文 → 7/12 到着(着予定は25日) セットアップの前に、まずは充電と、充電器に乗せたら起動。充電=電源オン というタイプのデバイスらしい なので、先に Android 端末へ Android Wear アプリ を入れておきましょう moto 360 の同期していますやアップデートが変に長かったりしますが、気長に待ちましょう ワケワカになった時は、moto 360 の設定から「スマートフォンとのペア設定解除」で初期化して、最初からやり直すのが吉 Android Wear アプリを開いて、左上に「Moto 360 接続済み」となればOK ※ ペア設定でうまくいかない編 常に時計を表示しない設定(moto 360側)を利用できます(手首をひねると点く)が、充電器に乗っている間は、画面が表示されたままになります。 電池持ち 全く利用なし(スマホとの接続有り)で 3~5%/9時間 くらい、常に表示しない設定+ポツポツ通知受けで 20%/9時間 くらいなので、私の使い方では2日もつかな。毎日充電すると思うけど 焼きつき moto 360 は液晶なので、有機ELに比べて焼きつきは起こりにくいですが、バックライト寿命を考えると、充電台に載せる前にシアターモードにしておくとよいです。 シアターモードは、上部から下ろしたメニューで選択するか、リューズをダブルクリックします。(復帰はリューズをクリック) 充電と発熱 充電中は本体なのかQi側なのか、かなり発熱します。 夏場は充電終了後もQiによる熱が伝わって、高い温度のままになります。35℃以上では充電が中断する。や、熱により液晶ムラが起こるというのをネットで見かけました。 また、接続するACアダプタの出力が大きいとQi側の発熱が大きく、上記の35℃規制にかかり、全く充電が進まないようです。純正と同じ容量(5V 550mAh)のACアダプタを利用しましょう 充電が完了しても、Qiの特性上?発熱は続くため、私はスイッチやタイマーを利用して、充電が終わる頃に給電を停止しています 更に、moto 360 2nd は、ベルト取

Amazon.com からの配送日数

イメージ
Amazon.com から普通便(723JPY)で 7/4に注文 → (7/25到着予定) → 7/12到着 高い特急便で5日程度と聞いていたが、普通便でも8日で到着 着予定を長く取って、特急便へ誘導しようとしているのだろうか 最終配達者は佐川さんでした

Outlook.com のPOP3認証エラー(Gmailで)

イメージ
最近 Gmailでエラーがなんとかと表示が出ていたので、確認したら hotmail.com(Outlook.com)のPOP3認証エラーが出てた Outlook.com のリニューアルにともなって、POP3認証のデフォルトがオフになったのね 地味な嫌がらせか、Outlook.com アプリの出来が良いとのウワサもあるので、そっちを使えということだろうか

BitTorrentSync の最小化起動

イメージ
BitTorrent Sync のバージョン1系統(XP, Vistaで使用)を自動起動させる 1系統は自動起動に難があるらしく、自動起動しない事が時々発生 ということで、スタートアップへ登録 そのまま登録しても GUI(Web)が起動してしまうので、タスクトレイのみで起動するため /minimized オプションを付加する BTSync.exe /minimized どっかに記載されていた /S オプションではタスクトレイのみの起動にはなりませんでした〜

kobo touch でフォルダ分け

最近、移動が多いため kobo touch を引っ張り出してきて使っているが、フォルダ分けができない そーゆーのは「コレクション」というので行うようです(階層構造はできません) フォルダというよりラベルに近く、一つの書籍を複数のコレクションへ登録できます。 が、作成作業は本体で行うため、トロい、トロすぎます 暇な時にぼちぼちやるしかないです それと、有名な作者名くらいかな漢字変換に入れておいてほしい (野村と打って、野村證券とか要りません、野村胡堂とかいれといて)

さくらのレンタルサーバーで、実行ファイル添付のメールを削除(その3 完結)

その1 , その2 につづいて、実行ファイルチェックをチェックします その2までで、あとはphpでメールを分解して終了コードに何を渡すかだけなので、もっとよいコードがあると思いますが、最終形 の exemail.php です <?php // エラー表示 // ini_set('display_errors', 1); // ブロックする拡張子 $match_ext = array( 'com', 'bat', 'hta', 'js', 'docm', 'scr', 'dmg', 'exe'); // タイムゾーンとPEARのパス date_default_timezone_set('Asia/Tokyo'); set_include_path("/PEARスクリプトの場所/PEAR"); // PEAR require_once("Mail.php"); require_once("Mail/mimeDecode.php"); // メール取得 $data = file_get_contents("php://stdin"); // 標準入力から // $data = file_get_contents("/スクリプトの場所/exemail.eml"); // ファイルから(Webでテストする場合) // メール読み込み $params['input'] = $data; $params['include_bodies'] = true; $params['decode_bodies'] = true; $params['decode_headers'] = true; $params['crlf'] = "\r\n"; // 判定 $maildata =

さくらのレンタルサーバーで、実行ファイル添付のメールを削除(その2)

その1 (pearインストール、phpと.mailfilterの動作確認)の続きです その1の動作チェックで保存した、実行型ファイルを添付したメールのソースファイル(下記では exemail.eml)を利用して Webから基本的なエラーやPEARの利用可を確認しておきます exemail.php を下記のように書き換えて、Webから開いてみます <?php // エラー表示 ini_set('display_errors', 1); // タイムゾーンとPEARのパス date_default_timezone_set('Asia/Tokyo'); set_include_path("/PEARスクリプトの場所/PEAR"); // PEAR require_once("Mail.php"); require_once("Mail/mimeDecode.php"); // メール取得 // $data = file_get_contents("php://stdin"); // file_put_contents("/スクリプトの場所/exemail.eml", $data); $data = file_get_contents("/スクリプトの場所/exemail.eml"); // メール着信の代わり // メール読み込み $params['input'] = $data; $params['include_bodies'] = true; $params['decode_bodies'] = true; $params['decode_headers'] = true; $params['crlf'] = "\r\n"; $maildata = Mail_mimeDecode::decode($params); echo "ok"; exit(1); ?> 上記の解説 // エラー表示 エラーの可視化

さくらのレンタルサーバーで、実行ファイル添付のメールを削除(その1)

イメージ
さくらのレンタルサーバーで、ウィルスチェックを有効にしても、実行型ファイル、特にzipでくるんだメールが次々と入ってくる。最近は javaの脆弱性を突いた .js ファイルも大量に入ってくる。 Gmailみたいに、実行型ファイルはNGなフィルタがそのうち提供されるかもしれないが、待ってられない ということで、実行型ファイルが添付されたメールを振り落とす計画 ざっくりした構成は maildrop の .mailfilter から 実行型ファイルの添付を判断する phpスクリプトを呼び出して、その結果(リターンコード)からゴミ箱行きとする。です spamフィルタのように、ヘッダ記載を追加する方法も、基本的な流れは同じです→ こちらの記事 で動作の違いを確認してます まずは、下準備から PEARの導入 php からメールをバラす必要があるので 面倒ですがお決まりな PEARライブラリを導入します (一度入れておけば、メール関連の楽しみが増えるのでここはガマン) 基本的な導入方法は、 こちら にとても詳しく記載されています go-pear.php を置いて、Webから開く→自分でダウンロードしてくる さくらのコンパネから php.ini へパスなどを追記(timezoneもいれておくとよい) go-pear.php から追加パッケージをインストール 今回は、Mail/mimeDecode.php を使うので Mail_Mime と Mail_mimeDecode のパッケージを追加でインストールしておきます .mailfilter と phpの動きを確認 メール着信時の動作ということで、デリケートな作業になるため、.mailfilter と php の連携を予め確認しておきます まずは、下記のような exemail.php を作成して適当な場所へ置きます <?php // ini_set('display_errors', 1); $data = file_get_contents("php://stdin"); file_put_contents("/スクリプトの場所/exemail.eml", $data); // メールソースをファイルに保存

maildrop の .mailfilter でスクリプト実行の種類

イメージ
maildrop の .mailfilter で スクリプト(今回は php) 実行させた時のメモ さくらのレンタルサーバーのメールで、独自のフィルタを作成するにあたって、php の実行方法(2種類)による動作の違い xfilter で php スクリプトを呼び出した場合 .mailfilter xfilter "/usr/local/bin/php /home/HOHOHO/www/FUFUFU/test.php" if ($RETURNCODE == 1) { to "maildir/.Trash/" } test.php <?php $data = file_get_contents("php://stdin"); file_put_contents("php://stdout", $data); // exit(1); return 1; ?> 結果 php で return 1; も exit(1); も $RETURNCODE へ値が反映されない(常に0) stdout を行わないとメールが消失する(stdin → stdout をセットで利用) echoで出力してもok stdout で出力した結果(メールソース)がその後利用される → ヘッダに結果を残すなど exit(1); を使うと stdout が動作していない様子 → メールが消失する シングルクォーテーション(&H60) で php スクリプトを呼び出した場合 .mailfilter `/usr/local/bin/php /home/HOHOHO/www/FUFUFU/test.php` if ($RETURNCODE == 1) { to "maildir/.Trash/" } test.php <?php $data = file_get_contents("php://stdin"); // file_put_contents("php://stdout", $data); exit(1); ?> 結果 php で return 1; は

Word から Google Drive へ保存で「ファイル アクセス権のエラーのため保存できません。」

イメージ
Word から Google Drive へ保存で「ファイル アクセス権のエラーのため保存できません。」と頻繁に出て鬱陶しい ファイル → オプション で、バックグラウンド保存をオフにする 大きいファイルでなければ、遅いと感じるほどではないと思います(昔はバックグランド保存なんてなかったし) ファイル保存のプライオリティが低くて、ダラダラと保存している間に Google Drive の更新イベントが発生してしまうのでしょう。ファイルをロックしてしまう Google Drive もどうかと思いますが。

Galaxy S7 edge + Camera Zoom FX でカメラ無音化

イメージ
Galaxy S7 edge + Camera Zoom FX でカメラ無音化 標準の設定だと SILENT CAMERA をオンにしても無音化されない (設定の Silent Shutter Strategy を変更しても同じ) 設定から Use Camera2 API をオン + SILENT CAMERA をオンで無音化が可能になる

OneNote for Android へサインイン出来ない(解決)

イメージ
Evernote 値上げにともなって、ポイントが残っている間に OneNote にも慣れておこうと Android の OneNote へサインインしようとしたが、サインインできない 状況を把握 アカウント デスクトップOSで確認して有効 Android の MS-Office系アプリケーションのサインイン状況 Word → NG Excel → OK OneDrive → OK OneNote → NG Wordについても、OneNoteと同じ状況であるため WordからOffice情報のリセット(この端末のログイン情報など)を行い、Wordへ再度サインインする ※この項目は Excelにも存在するので、そちらで行っても同じと思われます Wordでサインイン後、OneNoteを起動すると無事サインイン状態で実行されました

T-01C rooted を完全初期化

イメージ
root取った状態で放置されていた T-01C を完全初期化のメモ データの初期化 Up + Camera + 電源 → Factory data reset システムの初期化 富士通の サイト からファイル(T01C_TO_SP_FY1.zip - 約268MB)を取得 上記 zip ファイルを解凍(prg/T01C_TO_SP_FY1.enc)し、prgフォルダごとmicroSDへ入れる → T-01Cへ装着 Up + Camera + 電源 → System update