投稿

2021の投稿を表示しています

新型コロナワクチン接種証明書アプリは、1台の端末に複数の証明書を登録可能

イメージ
2021/12/20に公開された、新型コロナワクチン接種証明書アプリ( iOS , Android )は、1台の端末に1証明書なのか デジタル庁のよくある質問では見つけられなかったので確認 → 1台の端末に複数の証明書を登録可能 でした 家族で NFC Type B 非搭載の端末を利用してい等、利用可能な家族の端末で登録しておく事が可能です 一人目の登録が完了した状態 のメイン画面 右下に追加ボタンが表示されるので、そこから同じように登録 二人目の登録が完了した状態 後から追加したほうが、上に表示されます 追加ボタンは表示されたままなので、まだ登録可能な様子

Windows11 をリモート環境で操作すると英語キーボードになる

イメージ
Windows11 をローカルで操作するのには問題ないが、RDP(リモートデスクトップ)やChrome リモートデスクトップで操作した場合、キー入力が英語キーボードの配列になってしまう キーボードレイアウトを変更して再起動すればよいのだが、たどり着くのが手間だったのでメモ 昨今のWindowsって、同じ設定画面にたどり着く方法が複数ある上、互いにリンクが張ってあって同じところをループすることがある もぅ、昔のコントロールパネルでいいんじゃないかと 設定の「時刻と言語」から「言語のオプション」を開き キーボードのレイアウトを変更

古いDelphi で戻り値を設定しても W1035 戻り値が設定されていませんの警告

Delphi 2007 の修正で  [DCC 警告] Hoge.pas(xxx): W1035 関数 'Hogehoge' の戻り値が設定されていません 関数開始直後に Result := ''; とかやっても出ます こちら によると、Delphi4以降(2007より先で修正されてると思う)でローカル変数の数が31を超えると、上記の警告が出る不具合があるんだとか コンパイラスイッチ {$WARN NO_RETVAL OFF} と {$WARN NO_RETVAL ON} で該当関数を囲むことに

Windows Update エラー0x80070643 → Visual Studio 2019をアップデート

イメージ
2021/11/09 Windows Update でエラー0x80070643 Visual Studio Installer  で Visual Studio 2019 をアップデート後に、Windows Update を再試行で成功

Gmail の外部SMTP送信で、〇〇にアクセスできなくなりました

イメージ
 Gmail の外部SMTP送信で、 〇〇(メールアドレス)にアクセスできなくなりました。このメールを送信するには、別の「送信元」アドレスを選択してからもう一度お試しください。詳しくは、https://support.google.com/mail/answer/22370?hl=ja をご覧ください と返信が来て、メールが送信できない 設定のアカウントとインポートから、対象のアカウントの 「情報を編集」から再登録するものの、状況変わらず 「削除」から一旦削除して、再登録する事で解決 再登録時に、対象のメールアドレスへ認証コードが送られてくるので、これがあるかどうかが関係しているようす

Stylus を利用して Aliexpress の中華フォントをフツーのフォントに変更

イメージ
 Google Chrome の拡張機能 Stylus を利用して、Aliexpress の中華フォントを変更 Stylus で「新スタイルを作成」から コードでメイリオを指定 body,div,span{     font-family: Meiryo !important; } 対象ドメインに ja.aliexpress.com を指定して、スタイルを作成する スタイル適用前 スタイル適用後

NextCloud で Error: dns_get_record(): DNS Query failed

イメージ
NextCloud を動作ささせて数日、ログ(管理者メニュー)を見ていたら DNSのエラーが連発 Error: dns_get_record(): DNS Query failed... インストールディレクトリ/lib/private/Http/Client/ DnsPinMiddleware.php private function dnsResolve() 関数内の $dnsTypes = [DNS_A, DNS_AAAA, DNS_CNAME]; ↓ $dnsTypes = [DNS_A]; に変更で解決? dns_get_record() は指定したレコード全てを受け取れるとは限らないらしい 参考:  https://github.com/nextcloud/server/issues/27870 解決したと思ったら GuzzleHttp\Exception\RequestException の警告が、エラーに昇格(繋がるようになったから?) インストールディレクトリ/config/ config.php の設定配列に 'allow_local_remote_servers' => true, を追加 解決したのだろうか... 参考:  https://github.com/nextcloud/user_oidc/issues/177

NextCloud サーバ側で追加したファイルやフォルダを反映させる

 NextCloud サーバ側でファイルやフォルダを追加しても、Webやクライアントアプリ側に反映されない NextCloud インストールディレクトリにある occ コマンドで files:scan オプションを利用して、スキャンし直す 全てのユーザーディレクトリをスキャン % php /インストールパス/occ files:scan --all ファイルが削除できなくなるなどした場合の、 ファイルロック解除 なども可能 % php /インストールパス/occ files:cleanup

Pydio8 が PHP7.4 に対応していないので NextCloud をさくらのレンタルサーバへセットアップ

イメージ
さくらのレンタルサーバで PHP7.3 の提供が2021/11/30で終了するため、Pydio8 から NextCloud  へ乗り換えメモ (といっても、ほとんど躓くところはありませんでした) Pydio8 は PHP7.3 までにしか対応しておらず、 PHP7.4 へ切り替えると、ファイル一覧が表示できなくなる また、Pydio8 の後継 Pydio Cells は、GOで記述されていて、レンタルサーバ上で動作させるのは事実上不可、ということで NextCloudへ移行 この所、PHPとMySQLのバージョンに振り回されるのに、ウンザリしてます ※ Pydioの時もそうでしたが、MySQLは事実上必須で sqlite で動作させるのは実用的では有りません ※ NextCloud は PHP7.3 でインストールして、その後 PHP7.4 に切り替えても問題なく動作しました さくらのレンタルサーバ コンパネで、対象ドメインの WAF をオフにする さくらのレンタルサーバで、データベースを作成 NextCloud から setup-nextcloud.php をダウンロード レンタルサーバへ最終的に利用したいパス(nextcloud等)を作成して setup-nextcloud.php をアップロード( 以下、https://example.com/nextcloud/ で説明)  Webから https://example.com/nextcloud/setup-nextcloud.php を開く (ほったらかしにすると乗っ取られる可能性あり) 今回は、https://example.com/nextcloud/ で開くので、セットアップディレクトリにピリオド(カレントディレクトリ)のみ入力してNext → ダウンロードが始まる 管理者アカウントとデータフォルダ(通常はインストールディレクトリ/data なのでそのままでよい)、DB情報を聞いてくるので、2 で作成したDB情報をコピペ 完了したら、さっきの管理者アカウントのダッシュボードが開く 右上のアカウント→設定→(管理)概要を開いて、エラーや警告などを確認 私の環境では、これらの警告がでましたが、対処できるのは赤で囲った部分くらい 赤で囲った1つ目の警告(Strict-Transport-Security)

さくらインターネットを騙るフィッシングメール

イメージ
送信アドレス: 153.127.219.17 www.sakura-ad- sakurainfo.cn ■ご連絡日 [2021-10-03] 平素は弊社サービスをご利用いただき、 誠にありがとうございます。 さくらインターネットabuse対策チームでございます。 ご登録いただきました以下の会員IDについて、 登録の住所を確認できる 身分証明書のコピーをご提示いただけますでしょうか。 また、大変申し訳ございませんが、 ご契約中のサービスに対しては、 利用の制限(通信の停止)を行っております。 こちらについては、 ご本人様の確認が取れ次第解除させていただきます。 ▼期限 2021/10/6 まで ▼こちらの内容もご確認ください 期限後に弊社にてご登録情報に虚偽があると判断した場合には、 弊社基本約款第22条(当社による利用契約の解除)に基づき、 お申し込みのサービスすべてと会員IDに対して、 契約解除措置を取らせていただく場合がございますので、 予めご了承ください。 正しいご登録でのご利用を弊社ではお願いしております。 以下もご参照ください。 <会員登録情報の確認と更新のお願い> https://www.sakura-ad- sakurainfo.cn/ 以上、よろしくお願いいたします。 以上 ─── さくらインターネット株式会社 ─────────────────   ■abuse対策チーム     Email  :  abuse@sakura.ad.jp   ■FAQ(よくある質問)から調べる URL :  https://www.sakura-ad- sakurainfo.cn/ ────────────────────────────── ───── 接続先は

Google Docs アプリケーションの拡張子一覧

イメージ
 Google Docs というか Google Drive というか、そこで作成されるアプリの拡張子 一覧 拡張子一覧 アプリケーション 拡張子 ドキュメント .gdoc スプレッドシート .gsheet スライド .gslides 図形描画 .gdraw フォーム .gform マイマップ .gmap

Googleドライブのストリーミングとミラーリング

イメージ
Googleドライブが新しくなり、ストリーミングとミラーリングが容易に切り替えできるようになった  いずれも G: ドライブ(利用中は別のドライブレターが割当)が作成されるが、ミラーリング時の G:ドライブは「Googleドライブ」フォルダのジャンクションらしく、どちらを変更しても互いに反映される ミラーリングからストリーミングへ切り替えた場合、上記の「Googleドライブ」フォルダは切り離され更新されなくなり、G:ドライブのみが対象となる 混乱を避けるため、切り離し後「Googleドライブ」フォルダの名称を変更して、旧パスではたどり着かなくしておくと安全かも ストリーミング は Googleドライブ分の容量を確保しなくてもよいのと、起動時にローカルの全ファイルとのチェックを行わないので、HDDで起動直後にストレージ使用率が跳ね上がるのを避けられる デメリットは、オンデマンドでデータを取得するためサイズの大きいファイルは開くのに時間がかかり、ネットワークがオフラインだとファイルがキャッシュになければ開けなくなる また、何らかの理由でアカウントを停止された場合、データを取り出せなくなる可能性がある フォルダを個別にオフライン利用可能(ミラーリング対象)にするには、対象フォルダのサブメニューから切替可能 ミラーリング は オフラインでも利用でき、オンラインになったらまとめて同期される アカウントを停止されても、手元にデータは残る 起動時にホスト側と全ファイルを比較するため、容量に比例してストレージ使用時間が増える、特にHDDでは、起動直後の動作が緩慢になる原因のひとつ Dropboxの無料版もこのタイプ

マイナンバーカードの「照合番号B」とロック

 マイナンバーカードの「照合番号B」のロックについて 照合番号B とは 生年月日 (6桁) + 有効期限の西暦部分 (4桁) + セキュリティコード (4桁) の14桁の数字からなります いずれも券面に印字されているもので、顔認証機器ではOCRで読み取られます 保険証利用などの顔認証では、この照合番号Bを用いて写真情報を取り出す仕組みです (何故不確実なOCRを利用しているのかは謎ですね) この照合番号BのOCR読み取りに10回連続で失敗した場合、照合番号Bがロックされます (照合番号Bのロック解除は、自治体の窓口での解除が必要です) ただ、暗証番号4桁はロックされないので、暗証番号での通過は可能です 参考文献 (pdf)

Google Chrome でファイル名にカンマを含むファイルをダウンロードさせる

 Google Chrome は ContentDisposition の attachment; filename*= にカンマを含むファイル名を指定するとダウンロードに失敗する 対応策 test,aaa.txt のカンマを %2C に置換してエスケープさせるとカンマのままダウンロード可能 ContentDisposition のレスポンス attachment; filename*=UTF8'''' test%2Caaa.txt ; filename="test,aaa.txt" ※filename= はオプションなので、たぶん無くてもよい

Delphi の集合型プロパティを文字列に変換(その逆も)

Delphi の集合型を文字列に変換したり、文字列から集合型へ設定したり プロパティでない場合 SetToString や StringToSet を使うのかも 今回は Font.Style <-> 文字列 をRTTIを用いて相互に変換 uses System.TypInfo; // 集合型→文字列 S := GetSetProp(Memo1.Font, 'Style'); // 文字列→集合型 SetSetProp(Memo1.Font, 'Style', S);

ScanSnap S1500 のローラーを交換(大変でした)

イメージ
 ScanSnap S1500 のフィードローラー(排紙側)がベトベト(ベタベタ)になって、ペリペリとローラーから用紙が離れる音がし始めたのでローラー交換(滑りやすい用紙では、スキャン結果が少し傾いているような) 今回のローラー「 フィードローラー 」というらしく、交換は「 とにかく 大変 」という情報がたくさんあり、Aliexpress で調達(1,000円くらい)したものの、憂鬱な日々を過ごしていましたが、とうとう到着してしまったので作業することに(作業時間3時間) Amazonでも入手可能(Aliexpressより安いのもあり) これからローラー交換しようとしている方へ なぜ大変なのかというと、ローラーの付いた軸を外すのに、 ローラー軸全体が見えるところまで分解しないと軸を外す事が不可能 だから (片側からスッと抜いてとか、甘いこと考えてました) 食洗機のポンプ交換 くらい面倒でしたが、ネジではなくはめ込みが多い事が作業を難しくしているような印象です。皆さん苦戦しているローラーは、穴開きのおろし金で解決しました。 今回使用した道具 プラスドライバー(はめ込みが多く、ネジの数は少ないです) マイナスドライバー(はめ込みの爪を外す等) ラジオペンチ(コネクタ抜き) 穴開きタイプのおろし金(ローラー押し込み) ※分解については、こちら( 1 , 2 )に詳しく書いてあり、大変参考になりましたので併せてご確認ください 手で取り外せるところを外す 底からメイン基板の取り外し 配線がタイトなので、少し開けてラジオペンチで慎重にコネクタを外す コネクタ7箇所を確認(後で取り付けのために) サイドの銀パネルを外す 底側からこじ開けるほうがよかったかも、ここで爪が2,3本折れます 反対側も同様に 背面と両サイドを覆っている、コの字カバー(黒)を外す 両側に少し開いて後ろに抜く感じ やっと歯車登場 中央が給紙側ローラー、右が排紙側ローラー、左のネジがベルトのテンション調整(このネジを緩めてベルトを外す) 軸についている歯車を外すには、軸内部のレバーを矢印の方向へ動かしつつ指で引き抜くと軸だけになります このとき、歯車を引き出すのに一番外の板のみをドライバなどで引き上げると、歯車部分が分離してしまうので注意(幸い抜けただけだったので接着剤で補修

PHS等、新スプリアス規格への移行期限(2022/11/30)が延長

イメージ
2021/8/3 総務省による変更で、PHSを含む、 新スプリアス規格への移行期限が延長 されました 期限は、コロナの影響という事で "当分の間" 既設設備に対しての延期であり、2022/12/1以降に旧スプリアス規格の無線機は、開設および増設不可となります 未対応設備の更新は、いずれにしても必要です

intel の SSD を使おうと思ったら Intel Data Migration Software が配布終了していた

昔使っていた intel の SSD を別のマシンで使おうと Intel Data Migration Software を探したが、配布終了(intel って SSDから撤退したんだっけ) SSD本体に 8cm CD が付属していたので、中身を確認したら全て pdf 文章!! という事で、クローンツールを探すことに ネット上では EaseUS Todo Backup Free の例が多く出ていたので、インストールするもののクローン関連の操作は全て有料マーク付き(数ヶ月前に有料化されたらしい) 結局、 MiniTool ShadowMaker Free という同種のツールでクローン作成を行いました Freeエディションでは、少なくともドライブごとのサイズを変更したりはできず、ターゲット容量が小さい場合(今回のそれ)、ソースと同じ割合でドライブが作成されました 事業撤退時にはツール類を保存しておきましょう!!

.NET Framework 4.8 で「インストールが正常に完了しませんでした」

イメージ
 .NET Framework 4.8 のインストール中に「インストールが正常に完了しませんでした」となって、インストールが完了できない 今回の環境は Windows10 IoT ログはこんな感じ(詳細はもっとあった) Installation Log OS Version = 10.0.17763, SP = 0.0, Platform 2 OS Description = Future OS - x64 MSI = 5.0.17763.2061 Windows servicing = 10.0.17763.2140 CommandLine = C:\fcb272d200efd5ac0e47e8077a\\Setup.exe /x86 /x64 /redist Using Simultaneous Download and Install mechanism Operation: Installing Package Name = Microsoft .NET Framework 4.8 Setup Package Version = 4.8.04115 User Experience Data Collection Policy: Disabled Number of applicable items: 6 RmGetList failed with error: 234 Exe (C:\fcb272d200efd5ac0e47e8077a\SetupUtility.exe) succeeded. Exe Log File: dd_SetupUtility.txt Exe (C:\fcb272d200efd5ac0e47e8077a\SetupUtility.exe) succeeded. Exe Log File: dd_SetupUtility.txt Exe (C:\fcb272d200efd5ac0e47e8077a\x64-Windows10.0-KB4486153-x64.cab) failed with 0x80092004 - オブジェクトまたはプロパティが見つかりません。 . Exe Log File: CBS.log Final Result: Installation failed with error code: (0x800920

TP-Link のポートベースVLAN設定(共通ポートとグループ)

イメージ
 TP-Link の VLAN設定をメモ ポート1 を共通として、それ以外を分離 これは簡単、MTU VLAN を有効にして、Uplink Port を共通ポート(今回は1)にするだけ ポート1を共通として「1, 2-4」と「1, 5-8」の2グループを作成 (さっきの MTU VLAN は無効にしておく) 1,2-4 を Shima1 1,5-8 を Shima2 とします ※メニューの「Port Based VLAN」では、共通ポートを設定できません 802.1Q VLAN を開いて、有効化 全ポートと通信可能なグループ(VLAN ID = 1)が初期で存在していて、デフォルトで、この ID = 1 が使われるので、全てのポートが相互通信可能って事です ここに VLAN ID = 2(Shima1 任意) を Port1-4 で作成・追加 同様に、1,5-8 も VLAN ID = 3 で作成します   これで、1-4 と通信可能な VLAN ID = 2 と、1,5-8 と通信可能な VLAN ID = 3 が作成されます 上記を各ポートに適用するため、802.1Q PVID Setting を開いて、2-4 ポートへ 先ほど作成した VLAN ID = 2 を設定します ※Port 1 を選択しないでください、Port 1 は共通ポートなので、ID = 1 のままでよい 同様に 5-8 ポートへ VLAN ID = 3 を設定 各ポートが、802.1Q VLAN で設定した相手と通信が可能になり、設定完了