一旦生成したサイズの大きいpdfを、pdfビューアなどからシステム印刷からpdf生成すれば、一応サイズを落とすことが可能だが、それでも Windows版よりも大きい
2015/07/29
Google Chrome for Mac OS X のpdf出力で生成したファイルのサイズが異常に大きい
Google Chrome には、Webページをpdf出力する機能があるが、OSX版で生成したファイルは、Windows版で生成したファイルと比べて、数倍〜数十倍のサイズになってしまう。
OSXのみで回避しようとすると、システムの印刷ダイアログからpdf生成を行うが、背景印刷等で一手間かかってしまう。
一旦生成したサイズの大きいpdfを、pdfビューアなどからシステム印刷からpdf生成すれば、一応サイズを落とすことが可能だが、それでも Windows版よりも大きい
一旦生成したサイズの大きいpdfを、pdfビューアなどからシステム印刷からpdf生成すれば、一応サイズを落とすことが可能だが、それでも Windows版よりも大きい
サークルKサンクスのATMがダメすぎで笑える
ネットバンキングとコンビニATMの普及で、時間外や手数料を気にして利用する事がなくなりました。都市銀行とネット銀行のみあれば、地方銀行は無くても全く困りません。
たまたま、サンクスのATM(バンクタイム運用)を利用したところ、対応銀行の少なさと手数料無料のなさ、休止時間の多さにビックリ
※愛知と岐阜は、ゼロバンク運用なので対応銀行も手数料体系も別です
入出金について、一言で言うと
平日日中の「りそな銀行・埼玉りそな銀行・近畿大阪銀行」以外は、手数料あり、または 休止
こんなATMを全国のコンビニに置く意味あるのだろうか...
何も知らずに利用しようとした「MICS提携金融機関」に含まれている銀行は、なぜか利用不可でした(手数料まで払って使うつもりなかったので、結果的によかったけど)
早いトコ、別のコンビニに吸収されてATMが入れ替わることを望みます
たまたま、サンクスのATM(バンクタイム運用)を利用したところ、対応銀行の少なさと手数料無料のなさ、休止時間の多さにビックリ
※愛知と岐阜は、ゼロバンク運用なので対応銀行も手数料体系も別です
入出金について、一言で言うと
平日日中の「りそな銀行・埼玉りそな銀行・近畿大阪銀行」以外は、手数料あり、または 休止
こんなATMを全国のコンビニに置く意味あるのだろうか...
何も知らずに利用しようとした「MICS提携金融機関」に含まれている銀行は、なぜか利用不可でした(手数料まで払って使うつもりなかったので、結果的によかったけど)
早いトコ、別のコンビニに吸収されてATMが入れ替わることを望みます
2015/07/17
下手な投稿よりオモシロイ・右よりfacebookアカウント
昔仕事でちょっと知り合った人間から、facebookの友だち申請があり、OKしていた
その後、そのアカウントからはほとんど投稿がなかったが、ある時期から「いいね」とか投稿が増え始めた
ところが「いいね」てのが、もぅネトウヨ記事のページばっかり
(左翼のデモ行進で渋滞とか批判してるけど、右派のデモ行進ではそんなの知らんぷり等々笑えるページ)
まぁ、政治的思想は個人の自由だけど、一般企業の営業だし、客も繋がってるワケ
知ってか知らずか、しばらくして左翼批判のコメントに「私のコメントは、皆さんに見えるんでしょうか?」なんてアホな投稿
「いいね」も見えてるよ、とだれか教えてやれよ(w
その後、そのアカウントからはほとんど投稿がなかったが、ある時期から「いいね」とか投稿が増え始めた
ところが「いいね」てのが、もぅネトウヨ記事のページばっかり
(左翼のデモ行進で渋滞とか批判してるけど、右派のデモ行進ではそんなの知らんぷり等々笑えるページ)
まぁ、政治的思想は個人の自由だけど、一般企業の営業だし、客も繋がってるワケ
知ってか知らずか、しばらくして左翼批判のコメントに「私のコメントは、皆さんに見えるんでしょうか?」なんてアホな投稿
「いいね」も見えてるよ、とだれか教えてやれよ(w
2015/07/15
ひかり電話ゲートウェイ (OGシリーズ) と V30 Tower の相性問題
ひかり電話音声ゲートウェイ OG810Xi, OG410Xi, OG800Xi, OG400Xi の BRI 端子と INSメイト V30 Tower の S/T点 を接続した場合、動作が不安定(使えたり使えなかったり)で、利用に耐えない
具体的には、定期的に V30 Tower の ACTランプが点滅(遅い)して、発着ともに不能となる。音声ゲートウェイの再起動で一時的に復旧したり、再起動でも復旧しないなど、不安定な状態が継続する
BRI出力の Xi タイプは、これまでも接続機器対応のアップデートを行ってきているので、ファームウェアの対応で解消するのかもしれないが、2世代にわたって症状が出ているので、ハード的に対応できないのかもしれない
具体的には、定期的に V30 Tower の ACTランプが点滅(遅い)して、発着ともに不能となる。音声ゲートウェイの再起動で一時的に復旧したり、再起動でも復旧しないなど、不安定な状態が継続する
BRI出力の Xi タイプは、これまでも接続機器対応のアップデートを行ってきているので、ファームウェアの対応で解消するのかもしれないが、2世代にわたって症状が出ているので、ハード的に対応できないのかもしれない
音声接続料推移(2006~2014年度)
音声接続料推移・平成26年度(2014年度) 総務省データ
※2014年度のモバイルデータが記載されていませんでした(キャリアも未発表なので変更なし?)
円/3分(実際は秒課金)
キャリア/接続 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度 |
NTT東西/GC | 5.05 | 4.69 | 4.53 | 4.52 | 5.21 | 5.08 | 5.26 | 5.29 | 5.39 |
NTT東西/IC | 6.84 | 6.55 | 6.41 | 6.38 | 6.96 | 6.57 | 6.79 | 6.81 | 6.84 |
NTTドコモ/区域内 | 32.94 | 32.40 | 28.80 | 24.30 | 15.66 | 12.24 | 12.06 | 10.26 | |
NTTドコモ/区域外 | 38.52 | 36.72 | 32.40 | 28.08 | 18.90 | 14.76 | 12.06 | 10.26 | |
KDDI携帯/区域内 | 35.28 | 34.38 | 31.50 | 25.74 | 18.72 | 16.74 | 14.76 | 12.78 | |
KDDI携帯/区域外 | 44.82 | 43.56 | 39.24 | 31.68 | 23.04 | 20.88 | 18.72 | 16.02 | |
ソフトバンクモバイル/区域内 | 39.06 | 38.70 | 36.72 | 30.60 | 22.86 | 17.82 | 14.76 | 13.14 | |
ソフトバンクモバイル/区域外 | 46.44 | 45.36 | 43.20 | 35.46 | 26.46 | 20.88 | 17.10 | 15.30 |
プラチナライン値上げ
プラチナラインが 2015年10月1日から料金改定
数年前から、ひかり電話への移行でNTTコミュニケーションズはマイラインの消滅が続いて、音声系の収益が悪化との話をキャリア関係者に聞いていたが、それらを反映したものかもしれません
新料金の方が安くなる時間帯(千が重なっている部分)があるものの、0.5円程度で、基本的に値上げと考えて良い
数年前から、ひかり電話への移行でNTTコミュニケーションズはマイラインの消滅が続いて、音声系の収益が悪化との話をキャリア関係者に聞いていたが、それらを反映したものかもしれません
新料金の方が安くなる時間帯(千が重なっている部分)があるものの、0.5円程度で、基本的に値上げと考えて良い
2015/07/14
SumatraPDF ver.3系統でブラウザプラグイン非搭載
気がついたら SumatraPDF に 3が出ていたが、ブラウザプラグインは未提供
2.X系をインストール(インストールオプションでブラウザプラグインを選択)し、その後 3.X系をインストールすれば、ブラウザプラグインは残るとのこと
ブラウザ本体が、pdfビューアーを積むようになったのでプラグイン対応は無くなる方向だろうか...
ブラウザ側のNPAPIサポート終了も関係しているようです
2.X系をインストール(インストールオプションでブラウザプラグインを選択)し、その後 3.X系をインストールすれば、ブラウザプラグインは残るとのこと
ブラウザ本体が、pdfビューアーを積むようになったのでプラグイン対応は無くなる方向だろうか...
ブラウザ側のNPAPIサポート終了も関係しているようです
2015/07/09
2015/07/07
Chrome for Android で 保存されたBASIC認証のパスワードが表示されない
数カ月前から、 Chrome for Android で BASIC認証のパスワードが呼び出されない症状
ユーザー名とパスワードの組み合わせは、保存され同期もされているが、該当のURLを訪れても、候補として上がってこない状況
※Win, OSX版の Chrome では、候補として表示される
【解決策】
セキュリティ的にアレで古典的、Bookmark に登録するURLにユーザーとパスを埋め込んで登録(編集)する
http://user:password@www.hogehoge.com/
デスクトップへのショートカットは、上記Bookmarkで登録→開く→デスクトップショートカットの作成 で可能なようだ
ユーザー名とパスワードの組み合わせは、保存され同期もされているが、該当のURLを訪れても、候補として上がってこない状況
※Win, OSX版の Chrome では、候補として表示される
【解決策】
セキュリティ的にアレで古典的、Bookmark に登録するURLにユーザーとパスを埋め込んで登録(編集)する
http://user:password@www.hogehoge.com/
デスクトップへのショートカットは、上記Bookmarkで登録→開く→デスクトップショートカットの作成 で可能なようだ
登録:
投稿 (Atom)