投稿

2月, 2012の投稿を表示しています

Dropbox for android に自動アップロード機能(無料で500MB追加)

Dropbox for android に自動アップロード機能 撮影した写真やビデオを自動アップロードする機能 これで、Dropin等を併用しなくてよくなった さらに、この機能を初めて利用して Androidからアップロードを行うと、500MBの容量が無料でついかされます 【追記】 最初のアップロードで +500MB、そして500MBアップロードすると +500MBという形で、4.5GBを上限に不足分を補う形で追加されるそうです(試してませんが)

Delphi/C++Builder で作成した、オートメーションサーバーのイベントが C# VB C++.net で発生しない

Delphi/C++Builder で作成した、オートメーションサーバーのイベントが C# VB C++.net で発生しない イベントの引数に文字列(BSTR)を使用し、その中に空の文字列が含まれていると、.net側でイベントが発生しないもよう 原因は不明だが、Delphi側は WideStringが空の場合、#0へのポインタを返すとドキュメントに書いてあるため、そのポインタをオートメーションで受け渡す時に参照できないからかもしれない 文字列が空の場合、適当な文字を埋め込んで送るなどが必要 わざわざ VB6 を出してきて試したら、そっちではイベントが発生してました サーバー側のソースがいじれない状態だと、厳しい事になります

PC9821 V166 の HDD を CFに交換(IDE接続)

イメージ
どうしても PC98 が仕事で必要な所から、PC9821 V166 が送られてきた 今回は、以前から何故か動作しないアプリの原因究明が指名 送られてきた V166 は、以前に私が設定して送り返した物で、予備としてお蔵入りだったそうだが、起動するとconfig.sys や autoexec.bat で次々とディスクが読めませんエラー あーーーー、やっぱり寿命か、以前に設定したPC98も、書き込んでもすぐに忘れるという痴呆になり、手元にあった小容量(6GB)のHDDでなんとか対応した事がある 今回、搭載されているHDDは2GB ということで、IDE接続のHDDを CF(コンパクトフラッシュ)⇔IDE変換で入れ換えようという計画 SDをIDEへ変換するのもあるみたいだけど、IDEを意識した作り、小容量でもソコソコ速度がある?CFを利用してみた 変換基板は、「 変換名人 CFIDE-401LA 」 ※V166の場合、HDDを積まない(HDD固定具を取り外せる)のであれば、IDE直刺しタイプでもOK。というか固定場所を決めるのがなかなか大変です(基板ショートに注意) CFは、「 SILICONPOWER 200倍速CFカード 4GB SP004GBCFC200V10 」 V166のHDD上限は、たぶん8GB (なんだかHDDが4GBとか感覚が狂います) 装着前後は、こんな感じ 変換基板への電源供給は、FDDへの電源コネクタと同じ物を使うため、本体に余っているFDD電源を利用した。あらかじめ本体ディップスイッチ([HELP]キー+電源)で、FDDモーター制御をオフにしておく必要がある もちろん、HDD電源→FDD電源コネクタ変換ケーブルを利用してもよい あとは、フツーにHDDとして認識されるので、FDISKで領域確保、FORMATでフォーマット、sysでシステム転送などすればよい 今回は、A:512MB(MS-DOS FAT16)、B:512MB(MS-DOS FAT16)、C:残り(Win98 FAT32)で、DOSとWin98をインストールして、問題なかった。Win98のインストールにかかった時間は、あらかじめB:へディスクイメージを展開した状態で、50分程度でした 体感速度については、元の状態が分か

ガス警報器を自前に取り替え

イメージ
レンタルしていたガス警報器を、寿命による取り替えを機に自前で用意してみた 動作保証はどちらも5年 ガス屋の料金は、 レンタル:  315円/月(5年で18,900円) 買い取り:  15,750円(5年動作) の選択制 んで、今回Amazonで購入したのが 「パナソニック電工 住宅用ガス警報器 ガス当番 都市ガス用(AC100Vコード式・移報接点なし) SH12818」 購入時の価格は、 6,027円(送料込み)でした 梱包内容は下記のとおり 取り付けは、ネジ止めの鉄板+ネジ付き または、両面テープが付属している また、電源ケーブルを止めておくもの(袋に入っている)のが二つ付いていた 電源コードを本体等に収納できるようになっていないので、どこかに束ねておく事になるが、プラグがネジで簡単に外せるタイプなので、自分で短く調整も可能(ホントはやっちゃいけません) テストガスが入っていませんが、ライターで代用可能との事です(私はまだ試してみてませんが)

au Wi-Fi SPOT のスポット数が7万突破

イメージ
au Wi-Fi SPOT のスポット数が7万突破 ということで、エリア検索してみました(笑)

ポイント接続のDSL(VDSL, ADSL)機器

企業や宅内の2ワイヤを利用して、ポイント間のLANを接続する DSLモデム チップの生産終了で、次々と姿を消していたが、久しぶりに探してみると ちゃんと作ってるところがあるんですね ABiLINX 1101 NVF-200 LS(親) NVF-200R(子)

電子(ネット)投票と買収の行い方

いまだに実施されない電子(ネット)投票 ネットで投票できると、若者が参加するので都合が悪いんだとか ところで確実な選挙買収(不正投票)の行い方 投票所に行き、投票用紙を受け取り、別の紙を入れて、投票用紙を持ち帰る 白紙の投票用紙へ、目的の立候補者の名前を書き込む 被依頼者へ記入された投票用紙を渡して投票 → 白紙の投票用紙を持ち帰る あとは、3→2を繰り返す

通信サービス一括請求の罠

NTTグループの一括請求サービス と 競合他社の反論 各社の類似サービスは KDDI ソフトバンク これらは、グループ会社の中で複数の請求をまとめる事で、請求に関するコスト減のためにある キャリアの大きさから、3社共に行ってもおかしくない状況 まぁ、問題はNTTのサービスが、対象範囲(他社サービスや公共料金)を広げた場合だろう 他社は、参加しなければ顧客サービスが落ちる、参加すれば何らかの値引きを強要される and 他キャリアの利用状況がNTTへ漏れるというジレンマに陥る (既に、企業向け一括請求サービスで、NTTにとっては同様の悩みを抱えている) ところで、NTT東西は、マイライン他キャリアの請求を既に一括して行うサービスが存在している 県外通話の「NTTコミュニケーション」はモチロン、「フュージョンコミュニケーション」のマイラインも、NTT東西の請求へ乗せる事が可能だったりするが、これらは問題になってないらしい 一方、複数のキャリアにまたがる企業向け通信関連の一括請求といえば KDDI なら KCCS ソフトバンク なら インボイス をそれぞれ担いでくる (ある程度のボリュームがあれば、一括請求の手数料は無料) これらの一括請求サービスは、請求先そのものを一括請求会社へ切り替えて、一ヶ月遅れで請求を行う仕組みなので、企業が健全かどうかの審査もある ほとんどのキャリアは、手数料が要らないが、NTT東西の場合、マイライン対象全て(市内・圏内市外)の区分を他キャリアにしている場合は、手数料を取るため、市内のみ残して利用する事が多い 収益の仕組みは、複数の一括請求によって得られた巨大なボリュームを盾に、キャリアから割引を受け、その差額が収益となる。利用側にとっては、 会計の省力化 、希に 安価な他サービスの提案 というメリットがあるが、通信サービスの 利用状況が外部へ丸わかりになる 、キャリアが 一括請求会社へ割引を行っている事で、通信料金のさらなる値下げや相対割引、新たな割引サービスの提案が困難 になる問題がある 私の知っている範囲でも、通信キャリアが「 割引により次の提案を行う原資が無い 」といったデメリットを目にした事がある(ユーザーは気付いていない) 会計から見ると仕事が減るメリットがあるため、そち

Picasa インスタントアップロード 上限500?

イメージ
Android 端末から、写真や動画を Picasa へ自動アップロードする、インスタントアップロード アルバム「Instant Upload」の枚数が 500枚に達すると、アップロードされなくなるみたい なので、古いものから別のアルバムへ移動(選択は100単位かよ...) 年数別のアルバムでいいかなぁ と思っていたら Picasa Webアルバムの 1アルバムへ保存できるアイテムの上限は 1000個・・・ Google+ で自動縮小され、実質的に容量無制限となったけど、まだまだ他で制限が多い ちなみに、アップロード時にアルバム指定を無視されるのは、いまだに健在のようだ

ジョルテで「無題」の空っぽ通知

イメージ
Googleカレンダーの通知をジョルテで行う設定をしているが、通知されても「無題」で中身は空っぽ 原因は、root化で標準で入っている「カレンダー」を凍結したからでした 「カレンダーウィジェット」は凍結しても同期・通知には影響出てません

Android用 DLNA/DTCP-IP 再生アプリ(汎用)登場?

CyberLink の PowerDVD シリーズに Android用 DLNA/DTCP-IP再生アプリが 登場 の もよう 気になるのは、市販のDLNA/DTCP-IP 対応HDDレコーダーをサーバとして、Androidがクライアントになれるかどうか Impressの 記事 では、その部分まで触れているのか触れていないのか... 微妙である 【追記】 その後、Android マーケットのコメントに * DTCP-IPはサポートしておりません。 がっかりです