投稿

11月, 2013の投稿を表示しています

Office2000 の郵便番号辞書をアップデート

既にサポートの切れた Microsoft Office 2000 の郵便番号辞書をアップデートしてみた Microsoft Download Center から Office 2003 以降用の 郵便番号辞書 をダウンロード 上記をインストール C:\Program Files\Microsoft Office 配下の Office XX  から msyubin7.dll と mszip.dic を探す(日付が新しいもの) C:\Program Files\Microsoft Office\Office の msyubin7.dll を適当な名前に変更して、上記の新しい  msyubin7.dll と mszip.dic をコピーする 新しい郵便番号 を入力して、反映されているか確認

Bitcasa が大幅値上げ

2013年11月19日に Bitcasa が大幅値上げの 発表 サービスの目玉であった容量無制限は、$10/月($99/年) → $99/月($999/年)へ $10/月での料金サービスは、最大1TBとなる 低価格での容量無制限というのは、無理なのだろうか 容量無制限を全面に出してしまうことで、ヘビーユーザーばかりが集まってしまい、多くのライトユーザーが少数のヘビーユーザーを支えるという構図が取れなくなっているのかもしれませんな

LG G2 L-01F のUIM(SIM抜きピン)オープナーとケーキ

イメージ
ケーキの飾りと称されている LG G2 UIM(SIM)オープナー ケーキをいただく機会があったので、実際に利用してみた

LG G2 (L-01F)で、カメラの位置情報ONがOFFになる原因

LG G2 (L-01F)で、いつの間にかカメラの位置情報OFFになっている事がある (基本的に ON にして使用している) 上記症状になる要素は 画面のセキュリティロックを使用している 背面ボタンやロック画面のウィジェット(左フリップで設定)でカメラを起動 おそらく、ロック画面を通過しておらず位置情報の権限が不足している、そのためロック画面からカメラを一旦起動するだけで、位置情報がOFFになってしまう(で、それを記録されてしまう)

ドコモ機種変更でEvernoteプレミアムが適用されてなければ、サポートへ問い合わせ

既にドコモのスマートフォンを使っていたり、Evernoteを利用(フリーでもプレミアムでも)していても、ドコモのスマートフォン機種変更で Evernoteプレミアム1年 (既にプレミアムは、120ポイント)が得られるハズだが、Evernoteをセットアップしても、そんな表示が見つからない サポートへ問い合わせた所、 端末のIMEI番号 を送ってちょとの事 翌日、120ポイントが加算されてました 心当たりのある方は、確認してみましょう

LG G2 L-01F

やっとこ G2 を購入 癖がなく、とてもよい端末です 画面が綺麗で、手に持った時のバランスもよいです いじっていて、気づいたこと SIMスロットに入っている、ダミーカードを抜かないと充電できない(取説にも書いてある) グローバルモデルに同包してある、充電アダプタやイヤホンは付属してない 購入時の保護シートが、全面、背面はもちろん、ボリュームボタン、左上右の枠にも張ってある 予想よりも、ドコモ(糞)アプリをアンインストール or 無効にできる 「災害時キット」を無効にすると、「エリアメール」設定に辿りつけない 「ドコモサービス」を無効にすると、設定→ドコモサービス内にあるアプリなどに辿りつけない この中にあるアプリは、アンインストールするとリストから消えてくれる 「時計ウィジェット」を無効にすると、ロック画面の時計が表示できなくなる ロック画面の壁紙は、通常の壁紙とは別に設定(設定→画面のロック→壁紙) カメラシャッター音1, 2の違いが微妙 LGは実装が異なるので、いわゆる無音化アプリは非対応 スクリーンショットは、電源+VolDown が押しにくいので、ステータスバーからQメモを使うことになりそう ノックオフ(オンは何でもOK)やホームボタンの背景が透過できるのは、LGホームのみ 電源ボタン周辺にランプが点くが、そもそも背面を見ることは少ない(暗い所で、電源ボタンが探せるようにだろうか...) 待受はもちろんだが、使っている時も電池の減りが少ない

Google「2段階認証」利用時のAndroid機種変更

先日、メイン利用の Android端末を切り替えました。利用していた Googleアカウントでは、2段階認証を利用していたので、新端末でアカウント登録する前の準備 バックアップコードを用意しておき利用 旧端末で Google認証アプリを利用可能(予め設定済み)であれば利用(ネット接続不要) PCが利用可能なら、バックアップコードを確認(生成) のどれかを準備 バックアップコードは、いずれにしても生成しておくべきです