さくら 高精度迷惑メールフィルタによる .mailfilter の変更

 さくらインターネットが高精度迷惑メールフィルタを提供開始
それぞれを適用した .mailfilter

いずれも
ブラックリスト、ホワイトリスト、迷惑メールフォルダに保存
を設定した状態

簡易迷惑メールフィルタ(旧迷惑メールフィルタ)
  1. if ( /^From:\s*(.*)/ && lookup( $MATCH1, ".blockaddr" ) )  
  2. {  
  3.     to "maildir/.Trash/"  
  4. }  
  5. if ( ! ( /^From:\s*(.*)/ && lookup( $MATCH1, ".whitelist" ) ) )  
  6. {  
  7.     xfilter "/usr/local/bin/spamc"  
  8. }  
  9. if ( /^X-Spam-Flag:.*YES/ )  
  10. {  
  11.     to "maildir/.spam/"  
  12. }  

高精度迷惑メールフィルタ
  1. if ( /^From:\s*(.*)/ && lookup( $MATCH1, ".blockaddr" ) )  
  2. {  
  3.     to "maildir/.Trash/"  
  4. }  
  5. if ( /^X-VADE-SPAMSTATE:/ )  
  6. {  
  7.     if ( ! /^X-VADE-SPAMSTATE:\s*clean/ )  
  8.     {  
  9.         if ( ! ( /^From:\s*(.*)/ && lookup( $MATCH1, ".whitelist" ) ) )  
  10.         {  
  11.             to "maildir/.spam/"  
  12.         }  
  13.     }  
  14. }  
一旦、迷惑メールフィルタにかけた後、ホワイトリスト以外を迷惑メールフォルダへ移動
旧フィルタでは、ホワイトリストに記載したメールの判定結果が不明だった

個人的にはブラックリストよりホワイトリストを優先して欲しいところだが、昔からブラックリスト優先

コメント