pushcode.jp の API で What(タイトル、本文)へ任意の文字列を投入
Webプッシュサービス pushcode.jp の API を使用して通知を行っていて、タイトルと本文をAPI呼び出しで投入する方法に手間取ったのでメモ
※json を投げて通知可能な状態からの話です
APIの説明にある「変数」を使用するのですが、説明が分かりにくかった(有料との差別化?)のと What の API利用のチェックが新規作成時にしか保存されない(不具合?)のに引っかかった
プッシュ作成時に What のAPI利用にチェックを入れて、タイトルと本文に {{変数名}} を入れておく
※ここでは {{title}} と {{body}} としてます
WhatのAPI利用がオフで json に what があると{"message":"API flag for 'what' is not set.","result":"error","status_code":469}というエラーを返されます
- {
- "when": {
- "immediate": true
- },
- "what": {
- "vars": {
- "title": "タイトル",
- "body": "本文"
- }
- }
- }
こんな感じで、任意の文字列を送信可能になる
pushcode.jp での通知、早くて30秒程度とけっこう時間がかかる
Pushbullet(アプリ通知)と比べるとかなり遅い感じ、Webプッシュだからか、でもブラウザのGmailはすぐプッシュされてるしな...
コメント