投稿

ミリ秒を扱えるNTP/SNTPになぜ2036年問題が発生するのか

NTPには2036年問題があるらしい(実際には読み替えて対応) ミリ秒が扱えるNTPに32bitの2036年問題がなぜ関係するのか 上位32ビット = 秒(1900-01-01~) ←こっちが該当 下位32ビット = 秒未満 なんだそうです

spamを送信するなら NURO Biz 回線、なのかも

NURO Biz の回線から継続して spamを受信している 例 fs276ed153.tkyc008.ap.nuro.jp [39.110.209.83] fsdf87b872.hygk604.ap.nuro.jp [223.135.184.114]   面倒なので *.ap.nuro.jp からSMTPサーバへ接続してきたメールは、まとめて判定スコアを上げている 一定幅のアドレスブロックをまとめて登録するspamフィルターサービスもあるので、他にメールサーバを立てている場合は影響あるでしょうな 判定スコアを上げている理由は、以前 NURO Bizへ報告したが「客には伝えた、対応は客次第」という旨の返事だった つまり、継続してspam送信しても、NURO Biz回線は使用者に苦情があったことを連絡するだけで回線を止めたりはしない、という事のようだ

Karabiner をアップデートしたら macOS also remaps modifier keys...

イメージ
システム設定で CapsLock(左下のキー)を Control へ変更した環境で、Karabiner をアップデートしたら macOS also remaps modifier keys. ...のメッセージ デフォルトに戻す等で、Karabiner のメッセージは消える で、改めて CapsLock を Control として使いたいので、Karabiner 側の設定で、caps_lock を left_control へ設定

SumatraPDF の用紙背景が黒になったのを白に戻す

イメージ
SumatraPDF で文字検索か何かを行っている時になにかショートカットキーに触れたのか、用紙背景が黒になってしまった(配色テーマとは別のもの) 設定→詳細設定 でSumatraPDF-settings.txt を開いて InvertColors を true から false へ変更・保存して、SumatraPDFを再起動

minisforum HX90 のケースを開ける手順

イメージ
メモリ交換のため minisforum HX90 ケースを開けた手順をメモ 4箇所のネジを外す このうち1箇所ネジの短いところがあり、その位置に裏ぶたを開けるためのスリットがある スリットをマイナスドライバなどで開ける ある程度開いたら、手で引っ張ればパカパカっと開く 基盤を固定するネジ1本を外し、端子のある側を上、ケーブルのある側を下にして本体を立てると、端子が穴から抜けるので、基盤を手前に起こす(ケーブルに注意しながら) 手前に起こして、裏返すとメインボードが見えるようになる(常にケーブルに注意)

楽天モバイルでKDDI(au)ローミングを確認(Android)

イメージ
Android端末で楽天モバイルのKDDIローミングを確認 今回は  Sim Cell Info というアプリで確認 SIM1(pSIM) にドコモ SIM2(eSIM) に 楽天モバイル データ通信は楽天モバイルへ設定した状態 楽天(44011)モバイルエリア KDDI(44053)ローミングエリア

Delphi の TDdeClientConv と TDdeServerConv の受け渡しでデフォルトコートページ以外の文字列を受け渡す

 Delphi の TDdeClientConv と TDdeServerConv 間の文字列受け渡しでデフォルトコートページ以外の文字を含むとデータが破損して渡されてしまう (Unicodeにしか存在しない文字を使用したファイルパスを受け渡す等) 原因は Vcl.DdeMan が Unicode化されておらず ExecuteMacro関数の引数が PAnsiChar となっているため、UTF-8 の文字列を AnsiChar へ変換してから送信している Unicode版へ書き直すのが正しいのだろうが 自身のアプリケーション間であれば base64 でエンコードして送信、受信してデコードすればよい System.NetEncoding の TNetEncoding.Base64.Encode TNetEncoding.Base64.Decode デフォルトコートページ内で収まらない文字列のときだけエンコードする場合は、判定後に送信文字列にヘッダなどを付与する 判定関数(デフォルトエンコードして戻して比較) function IsDefaultCodePageCompatible(const S: string): Boolean; var EncodedBytes: TBytes; begin try EncodedBytes := TEncoding.default.GetBytes(S); Result := (S = TEncoding.default.GetString(EncodedBytes)); except on E: Exception do begin Result := False; end; end; end;